あけましておめでとうございます。
あっという間に年が明けてしまいましたね。
本年もゆるく更新していければと思いますので、よろしくお願いいたします。
今回の内容
さて、今回はカメラバッグの沼にハマっているという内容です。
私のTwitter(現X)を見ている方は知っているかなと思うのですが、10月に新しくカメラを購入していました。
機種は若干古いですが、以下の構成で使っています。
- SONY α6400
- TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD Model B070S
フルサイズも気になっていたのですが、RX100M6からのステップアップとしてAPC-S機を購入した形になります。
買ってから2~3か月目になりますが、写真を撮るときは大体夕方~夜が多いことに気が付き、フルサイズに行っておけばよかったかなと今更ながら感じています。
時すでに遅しですが…。
そんな話は置いといて、では買ったカメラをどう持ち運ぼうか?ということで、購入したバッグと実際に荷物を入れてみてどうだったか?を書こうと思います。
いつも持ち運んでいるもの
まずはいつもバッグには何を入れているのか?を整理しようと思います。
大事ですよね、現状分析。
本当はバッグを買う前にやるべきなんだろうけど、気が付いたらバッグを先に買ってました…なんてこった。
- カメラ(RX100M6)
- 財布
- モバイルバッテリー
- 充電ケーブル ×2
- Type-C充電器
- iPad mini6
- 画面とかを拭くクロス
- 家の鍵とか忘れ物防止タグ等細かいもの
大体これくらいかなと思います。
これらの荷物をBLACK EMBER KOMPAK(容量 約5L)というバッグで持ち運んでいたのですが、容量がギリギリでした。
上記の荷物を入れると500mlのペットボトルは入らないですし、280mlなら何とか入るものの、カメラの取り出しにも時間がかかりストレスでした。
また、カメラをα6400+レンズにすると財布さえ入らなくなってしまいました。
せめて飲み物くらいは一緒に持ち運びたいところです。
カメラが変わった後に増える物
カメラが変わるとメンテ道具等も持ち運ぶ必要があるので、少し荷物が増えます。
- ブロワー(風で埃を飛ばすやつ)
- レンズペン(飛ばしきれない埃を取り除いたりするやつ)
- レンズフィルター(お好みで)
カメラ以外だとブロワーが意外と場所取りますね。
潰して入れれば問題ないですが。
あとはAmazonのブラックフライデーで三脚を購入したので、持ち運べたらいいなと。
(マストではない)
買ったバッグ
KOMPAKのサイズ感は好きだったのですが、流石に5Lのバッグでは持ち運べないので以下のバッグを購入してみました。
(買った順番に並べています)
- K&F CONCEPT スリングカメラバッグ 10L
- K&F CONCEPT Beta カメラバック 20L
- Peak Design エブリデイスリング 6L
K&F CONCEPTはデザインがいいな~と思ったのと、Amazonのブラックフライデーで購入したカメラ三脚がこのブランドだったので選んでみました。
Peak Designはよくレビュー動画等で見かけるのと、カメラストラップ(カメラを首にかけるやつ)がこのブランドだったので。
こうやって整理すると、前まで使っていたバッグが5Lで入らない~って状態だったのに、6L買っても入るか微妙そうってなりますよね…。
K&F CONCEPT スリングカメラバッグ 10L
ショルダーバッグで容量多めのが欲しいなと思い、選んでみました。
リュックは普段使いには使いづらそうですし。
持ち運びたいものを全部入れても余裕がありましたが、移動手段が主に徒歩と電車なので大きすぎるかな?と感じました。
奥行がちょっと邪魔に感じるサイズで、車の助手席に乗る際も、足元に置くには結構きついです。
一番よくないポイントとして、歩いているとバッグから軋み音というかなんというか…
布と金具が擦れてギュッギュッと音がしており、普段使いはできない評価になりました。
バッグ下部に三脚を固定できるようですが、移動中にほかの方に引っ掛けたりしそうで怖いので使えていません。
中の仕切りはマジックテープで固定されており、自由に位置を変更できます。
整理が下手なので有効活用できてませんが…
K&F CONCEPT Beta カメラバック 20L
買った中でも唯一のリュックタイプで、横にカメラ取り出し用の窓があります。
持ち運びたいものはすべて入り、一番大きい仕切りを外せば三脚も中に入れられます。
ただ、仕切りはもうちょっとバリエーションが欲しいところで、仕切りを連結させて収納場所を作っているとすぐに無くなってしまいます。
仕切り以外にポーチとかでまとめておくといいのかも。
(縦長のリュックって、物を効率よく入れるのどうすればいいのか結構悩みます)
小物が入る手前のポケットを使う際もシルバーの金具を2か所外す必要があり、移動中に歩きながら開けるのは大変でした。
カメラ取り出し用の窓も、実際にバッグを前に担いで取り出して~…ってやってみると結構しんどいです。
体力がないオタクだから余計にそう感じるのかもですが。
持ち運びは今のところ車でしかしていませんが、助手席の足元に置くと高さ(横に置いたので横幅ですが)が結構あるので、
ドアが閉まるのがギリギリでした。軽自動車だと無理かも。
Peak Design エブリデイスリング 6L
ショルダーバッグに戻ってきました。
前に使っていたバッグより1L増えただけですが、メインの収納にカメラと500mlのペットボトル、財布がギリギリ入りました。
仕切りが3つついてますが、これらの荷物だと一つで十分です。
1枚目画像の手前にあるポケットの口が小さいのが難点で、ポケットティッシュを入れるだけでも狭く感じます。
また、タブレットが入るらしいポケットも中にあるのですが、カメラを入れていると全然入る気配がなく、今はマスク入れとして使ってます。
入れたい荷物は全部入らないので、荷物を減らすしかなさそうです…
カラーはブラックを購入したのですが、結構汚れやすくほかの色がよかったかもしれません。
肌が擦れるだけでも白っぽくなります。
持ち運ぶ時のサイズ感としてはちょうどいいか、もうちょっと大きくてもよかったかな?と感じました。
おわり
これらのバッグで大体3万円をつかってしまいましたが、完ぺきなものには出会えませんでした。
カメラバッグは仕切りを自由に分けられるものの、実際に使ってみると制約が結構あるなと感じた次第です。
(自分が整理下手なのも相まってってところでしょうか)
PGYTECHのOneGo Solo V2 6Lというバッグも気になっているので、余裕があったら試してみようと思います。
次回は新しく買ったカメラで撮った写真を載せる回になると思いますが、Twitter(現X)に上げた写真の再掲載になりそうな予感です。
おわり