こんにちは、だいぶ気温が下がってきましたね。年末が近づいてきたな~と感じます。
それはそうと11月が爆速で終わってしまいびびっているひわいたんです。
11月はブログ記事を上げられなかったので、今月は最低2本でも上げようかなと思ってます。
今回は「ヘッドホンアンプに使用してるUSB電源を変えたらノイズがひどくなったので対策した話」です。
とはいっても、改造とかをしたわけでもなく電源にフィルターを挟んで対策しただけなのでサクッと終わる話ではありますが…
USB充電器を変えたらノイズがひどくなった
これまで使用していたUSB充電器からジジジ…と音がしていたので、Amazonのブラックフライデーセールで安くなっていたエレコムの6ポート充電器を購入しました。
寝る時にも音が聞こえており地味にストレスになっていたのですが、普通に使えていたのでなかなか買い換えられずにいました。
早速届いた充電器に交換し、充電器から鳴る音はしなくなったので安心していたのですが、
PCで作業してる時にヘッドホンを耳につけたところ右耳からピーーーーと常に鳴っておりなんじゃこりゃあー…になりました。
ノイズフィルターを買ってみる
使用しているヘッドホンアンプは「Nobsound U5 Mini XLR」というもので、USB→DCプラグのケーブルで電源を取る製品になります。
ここにフィルターをかませばいいのかな~と思うわけですが、ノイズフィルターにも種類がいくつかありそうで、
調べているとUSBの信号由来のノイズを対象にしたものや、DCプラグ向け電源アダプターのノイズを対象にしたもの等色々出てきます。
今回はUSBの信号は外付けのDAC(MOTU M2)で受けており、ヘッドホンアンプ自体はUSB経由で電源を取っているだけので、
DCプラグで使用できるフィルター「Petit Susie」を購入しました。
ただ、「Nobsound U5 Mini XLR」の製品情報にはDCプラグのサイズがどこにも掲載されておらず、使えればラッキーくらいの感覚でした。
メルカリでセットで出品されている写真だとそのまま使えそうだけど、改造されてる可能性もあるしな~といったところ。
ノイズフィルターを繋いでみる
まず、DCプラグのサイズが合うのか?については問題なく繋ぐことができました。よかった…
肝心のヘッドホンから聞こえていたノイズは改善するのか?についても全く気にならなくなり、安心して使用できるようになりました。
この手のフィルターって正直オカルト的なものなのかな~と思っていたのですが、はっきりと効果が分かってよかったです。
同じヘッドホンアンプでノイズにお困りの方にはおススメです。
Petit Tankも買ってみる
ノイズの問題は解決したのですが、今度はTankのほうも気になってきました。
Petit Susie/Tankは連結して使用出るように抱き合わせで販売されていたりします。
Susieはノイズを取り除く役目で、Tankは音をよくする効果があるんだとか…
こっちの方がオカルトな感じがしますね。
1200円程度だったので気になった翌日にはポチってしまったわけですが、使ってみたところ効果はよくわからなかったです…
低音はちょっと強くなった…か?でも毎回聞く時の音量は同じわけでもないので、音量差での感じ方の違いやプラシーボ効果ってやつかもしれません。
ノイズフィルター+αのおまじないとして付けておこうと思います。
おわり